中学高校で学ぶべきことは、何ぞや。
2004年10月5日 日常
◆ 友達から電話。
はるこは、法学部ですので、一般の方よりは法律の知識に富んでるつもりです。
友達曰く、最近話題の携帯の「ワンクリック登録」という悪徳業者に引っかかってしまったらしい。
ワンクリックしただけで、いかがわしいサイトに勝手に登録されてしまう、っていう何とも腹ただしいやつですわ。
その友達も騙されてしまったのねぇ。
あれって、完全に「違法」なんですね。*「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律」というなんとも長ったらしい法律なんですけどね。この法律に違反してるんで、全く払う必要ないんですよ。さらに民法1条に規定している「信義則」にも反してる。電話掛かってきても、メールがきても完全に無視すればいーの。放っておけばいいんです。法律の知識が無かったり怖がったりして払ってしまうとカモになるんです。ほいほい払ってしまったらそれこそ相手にいてみれば、カモがネギ背負ってやってくるようなもんだから。
ということを伝える。こんな時、法学部で良かったと思う。
普段の生活でつかえる法律って何気に多いし。そのせいで結構得したこともあります。
法律の知識は最低限知っておいたほうがいいかもね。
ってか、中学高校で二次関数とか教えるくらいならよっぽど法律教えてくれたほうがタメになると思うんですが。
一家に一冊、六法を・・・・・
はるこは、法学部ですので、一般の方よりは法律の知識に富んでるつもりです。
友達曰く、最近話題の携帯の「ワンクリック登録」という悪徳業者に引っかかってしまったらしい。
ワンクリックしただけで、いかがわしいサイトに勝手に登録されてしまう、っていう何とも腹ただしいやつですわ。
その友達も騙されてしまったのねぇ。
あれって、完全に「違法」なんですね。*「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律」というなんとも長ったらしい法律なんですけどね。この法律に違反してるんで、全く払う必要ないんですよ。さらに民法1条に規定している「信義則」にも反してる。電話掛かってきても、メールがきても完全に無視すればいーの。放っておけばいいんです。法律の知識が無かったり怖がったりして払ってしまうとカモになるんです。ほいほい払ってしまったらそれこそ相手にいてみれば、カモがネギ背負ってやってくるようなもんだから。
ということを伝える。こんな時、法学部で良かったと思う。
普段の生活でつかえる法律って何気に多いし。そのせいで結構得したこともあります。
法律の知識は最低限知っておいたほうがいいかもね。
ってか、中学高校で二次関数とか教えるくらいならよっぽど法律教えてくれたほうがタメになると思うんですが。
一家に一冊、六法を・・・・・
コメント