ゼミ課題に無理やりこじつけ、マクロビオティック
2004年9月17日 学校・勉強
今日もゼミ回りに奔走してきた、はるこです。
ついでに、最近、玄米菜食にはまってるはるこです。
この、「玄米菜食」なかなか良いです。でもはるこの場合、そんなに厳格なものじゃないからお魚とかは食べてます。
とりあえず、お肉と乳製品はとらないようにしてる。あと、
添加物いっぱいの冷凍食品とか、そういうの。(冷凍食品とかインスタント食品は、もともと食べられないので問題皆無)
お肉は元々好きじゃなかったからあっさりやめれた
でも、たまには食べるよ〜。誘われて焼肉とかならさ。
でもそんなの年に数えられる程でしょ。乳製品は、牛乳は豆乳で代用。ってか豆乳のほうが個人的に好きなのでここも特に問題ナシ。バター、ヨーグルトは食べないでおこうと思えば食べないでいられる。ただ、問題なのは「チーズ」好きなんだよね〜、チーズ。まんま乳製品なんだけど、これだけは止められないや。
ま、そんなに厳格じゃない、自己流だし、いーじゃん。
それで、この横森理香さんの本「地味めしダイエット」が
すごーく参考いなってます。横森さん自身もこの「地味めし」
を始めてから格段に健康になられたそう。ちなみに横森さんは
マヨが止められないらしい・・・ レシピもついててなかなか
参考になる本でした。
本格的にやるつもりはないけど、基本「地味めし」が
はるこのモットーでやんす。
マクロビオティックが健康に良いということを無理やり
社会保障制度にこじつけて、ゼミの研究テーマにするつもり。
このことを、ゼミの面接で言おうと本気で考え中。
というわけで、今日は面接用のエントリーシートを作成しなければ。だけどさぁ、健康じゃなかったら人間何もできないじゃん?
健康であってこそ、夢を叶えることができたりするんだし。
よーし、頑張って考えてみよっと。
ついでに、最近、玄米菜食にはまってるはるこです。
この、「玄米菜食」なかなか良いです。でもはるこの場合、そんなに厳格なものじゃないからお魚とかは食べてます。
とりあえず、お肉と乳製品はとらないようにしてる。あと、
添加物いっぱいの冷凍食品とか、そういうの。(冷凍食品とかインスタント食品は、もともと食べられないので問題皆無)
お肉は元々好きじゃなかったからあっさりやめれた
でも、たまには食べるよ〜。誘われて焼肉とかならさ。
でもそんなの年に数えられる程でしょ。乳製品は、牛乳は豆乳で代用。ってか豆乳のほうが個人的に好きなのでここも特に問題ナシ。バター、ヨーグルトは食べないでおこうと思えば食べないでいられる。ただ、問題なのは「チーズ」好きなんだよね〜、チーズ。まんま乳製品なんだけど、これだけは止められないや。
ま、そんなに厳格じゃない、自己流だし、いーじゃん。
それで、この横森理香さんの本「地味めしダイエット」が
すごーく参考いなってます。横森さん自身もこの「地味めし」
を始めてから格段に健康になられたそう。ちなみに横森さんは
マヨが止められないらしい・・・ レシピもついててなかなか
参考になる本でした。
本格的にやるつもりはないけど、基本「地味めし」が
はるこのモットーでやんす。
マクロビオティックが健康に良いということを無理やり
社会保障制度にこじつけて、ゼミの研究テーマにするつもり。
このことを、ゼミの面接で言おうと本気で考え中。
というわけで、今日は面接用のエントリーシートを作成しなければ。だけどさぁ、健康じゃなかったら人間何もできないじゃん?
健康であってこそ、夢を叶えることができたりするんだし。
よーし、頑張って考えてみよっと。
コメント